『広報みよし 2023年1月号』より抜粋
令和5年(2023年)
輝かしい新年をお迎えになられたこととお喜び申し上げます。
昨年中は大変お世話になりました。
お陰様で【 議 長 】としての2年間も本年4月末にて任期満了を迎えます。
また、平成23年4月(2011年)に初当選以来3期12年間連続務めることができます。
これもひとえに皆さま方のお支えであり深く感謝申し上げます。
さて、本年4月は統一地方選挙で改選の年でございます。
本年は更なる飛躍をめざします。
2023年を迎えての決意
1.『市民の皆さまの声を議会へ』
更に進展させ激動する社会情勢を見据えた市政の推進
2.『市民の皆さまの生活を守る』
3期12年間の経験と2年間の議長経験による見識と人材の活用
3.『中心市街地の活性化』
市の顔となり、つい訪れたくなるまちづくりを目指す

歴任した役職
- 第41代 議長〔現職〕 * 令和3年度・令和4年度の2年間
- 第55代 副議長
- 議会運営委員会 委員長
- 文教厚生委員会 委員長
- 危機管理対策特別委員会 委員長
- 議会広報特別委員会 委員長
- 総務協働委員会 副委員長
- 公園緑地調査特別委員会 副委員長
- 愛知中部水道企業団議員 議会運営委員
- 尾三消防組合議会 監査委員
その他 役職など
- 保護司 〔法務大臣より豊田みよし地区へ配属〕
- みよし市 都市計画審議会 委員
- 中部小学校150周年記念事業委員会 委員長〔本年12月2日記念式典開催〕
- 三好中学校区 教育懇談会 委員 〔保護司の立場から〕
- 全国市議会議員 共済会 代議員
- みよし市 柔道会顧問〔講道館 柔道5段〕
- NPO法人 みよしの自然環境を守る会 行事部会員
- オイスカ みよし推進協議会 賛助会員
3期 12年間の実績計
○私の政治信念
・『市民の皆さまの声を議会へ』を貫き、皆さまの要望を実現してきました。
○総計25回の一般質問
・副議長1年間と議長2年間 計3年間は慣例により一般質問は実施しておりません。
○部門別質問回数(1回の一般質問は数部門で質問ができ上記回数より多数)
① 防災・減災対策 7回 ⑥ 自然環境整備 6回
② まちづくり推進 6回 ⑦ 高齢者福祉 5回
③ 行政の在り方 6回 ⑧ 医療福祉 4回
④ 公共施設有効利用 6回 ⑨ 保健・健康 2回
⑤ 子育て・学校教育 6回 ⑩ 交通安全 2回
⑪ 新型コロナウイルス感染症対策 1回
◎ 総計51項目
※『新型コロナウイルス感染症対策』まん延時が議長であったため1回となる
その他
- 三好上交差点など 道路・横断歩道の白線消えの引き直し
- 三好上「児童遊園のネットへい」破損による早期改修整備
- 三好上「みよし市役所西交差点信号機向きの調整」見易くなり車の誤進入が防止
- 三好総合グランド本部ひな壇席の破損により利用者のケガの危険性があり全席取替整備
- 防災ラジオの追加販売
委員会での実績〔委員長〕
みよし市議会危機管理対応マニュアル20ページ冊子と携帯用マニュアル名刺版の作成〔初〕
議長での実績
① 市民との意見交換会の開催〔初開催〕
② 2つの特別委員会の同時立ち上げ〔長期間言われ続けていたが実行されずにいた〕
③ 行政調査実施の判断基準の作成〔コロナ対応〕
④ タブレット端末活用の徹底化〔オンライン会議開催も見据えた〕
略 歴
昭和46年3月 三好町立三好中学校 卒業
昭和49年3月 愛知県立豊田西高等学校 卒業
昭和51年3月 中部柔整専門学校 卒業
昭和51年4月 医療法人 米田病院整形外科へ
昭和56年4月 水野接骨院 開業
平成16年4月 三好町立三好中部小学校 PTA会長
平成23年4月 みよし市議会議員 初当選
平成29年5月 みよし市議会 副議長
令和 3年5月 みよし市議会 議長
水野りゅういち後援会事務所
〒470-0224 みよし市三好町上205-4
電話・FAX 0561-32-1698